熊本お墓づくり 愛高
熊本、お墓、墓石、石材、工事、製造、販売、展示場、リフォーム、移設、解体、修復、改修、クリーニング
電話番号によるお問い合わせは096-368-1088
熊本お墓づくり 愛高日誌

カテゴリー: 業務日誌

12»

12月 師走

投稿者: aikou | 公開日: 2017/12/18

秋がまたたくまにいってしまい いっきに冬の装い 展示場そばの大木 きれいに落葉 寒々しいすがた・・・ また来年の新緑を楽しみに 冬をすごします。 まごころの お墓づくり 「愛 高」096-368-1088   …

Posted in 業務日誌|

9月 長月

投稿者: aikou | 公開日: 2017/09/18

台風一過の空 高く澄みきった大空に 秋の深まりをかんじます。 23日 秋分の日 昼と夜の長さが同じ 佛教では 秋のお彼岸 ご先祖さまへ感謝 お墓で お困りのことはございませんか。 まごころの お墓づくり 「愛 高」 09…

Posted in 業務日誌|

立秋

投稿者: aikou | 公開日: 2017/08/11

8月8日頃 24節気では 立秋 暦のうえでは 秋となります。 しかしながら 厳しい残暑が続き 一年で一番暑い頃です。 それでも 昨夜 虫の音に 遠く 秋の 気配を 感じました。   まごころの お墓づくり 「愛…

Posted in 業務日誌|

3月 弥生

投稿者: aikou | 公開日: 2017/03/22

春の風が 心地よく 木々の 芽吹き 桜の花の つぼみに 春らしさを 感じます。 お墓で お困りの事は ございませんか? どんな 些細な事でも ご相談ください。 まごころのお墓づくり 「愛 高」 096-368-1088

Posted in 業務日誌|

2月 如月

投稿者: aikou | 公開日: 2017/02/23

きさらぎ(如月)このひらがなの文字と 読み方が とても 美しいと感じます。 意味は 衣(き)更(さら)着(き)。 衣類を更に着る、、、 確かに 三寒四温 まだ寒いです。 それでも 梅の花をみては ほっこりし どんなに強い…

Posted in 業務日誌|

謹賀新年

投稿者: aikou | 公開日: 2017/01/07

七日 一年の無病息災を願う 「七草粥」 もともとは 中国で始まった行事 「せり、なずな、ごぎょう はこべら、ほとけのくさ すずな、すずしろ」 おかゆでいただき 年末年始で 疲れた 体に優しい食事です。 今年も元気で 過ご…

Posted in 業務日誌|

師走

投稿者: aikou | 公開日: 2016/12/27

今年も いよいよ 残りわずか 展示場 近くの 大木の葉も すべて 落葉し 寒々し 大木のすがたです。 お墓で お困りの事はございませんか? どんな些細な事でも ご相談ください。 まごころのお墓づくり 愛 高

Posted in 業務日誌|

納骨式

投稿者: aikou | 公開日: 2016/11/25

11月吉日の 秋日和 納骨式に 参列させて いただきました。 式開始 その時 うれし涙のような 小雨が・・・ ご先祖様からの メッセージ・・・ すぐ よい天気に 秋の 清清しい 一日でした。  

Posted in 業務日誌|

天高く

投稿者: aikou | 公開日: 2016/09/26

秋のお彼岸 彼岸の入り  9月19日から 彼岸の明け  9月25日でした。 お墓で お困りの事は ございませんか? 方付け 新築 墓じまい まで どんな些細な事でも ご相談 ください。 まごころのお墓づくり 「愛 高」 …

Posted in 業務日誌|

暑中お見舞い

投稿者: aikou | 公開日: 2016/08/11

暑中お見舞い申しあげます。 毎日の 殺人的 暑さに 人間も地球も悲鳴を あげているようです。 展示場近くの 大木で 鳴いている 蝉 限られた 命を 必死に 生きている。 負けずに頑張る 人間も。   &nbsp…

Posted in 業務日誌|
12»
    • ホーム
    • 墓石紹介
    • 施工実績
    • 施工の流れ
    • リフォーム・クリーニング
    • 会社概要・ご挨拶
    • お問い合わせ
    • 大切な家族の一員「ペットのお墓」
    • 基礎工事から完成までを記録「愛高日誌」

    営業時間:9時~18時
    不定休

    〒861-8043
    熊本市東区戸島西2-3345-8
    TEL.096-368-1088

    愛高までの地図:国体道路沿いのリンガーハット隣
  • 愛高日誌ホーム
  • 最近の投稿

    • 3月
    • 2月
    • 1月  
    • 12月 師走  
    • 11月  霜月 
  • カテゴリー

    • 日記
    • 未分類
    • 業務日誌
  • アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • ホーム
    • 墓石紹介
    • 施工実績
    • 施工の流れ
    • リフォーム・クリーニング
    • 会社概要・ご挨拶
    • お問い合わせ
Copyright(C) 2011 Mimura Kogyosho All Right Reserved.