「道楽者」「食道楽」「道楽息子」など「道楽」は、本業を忘れて趣味を楽しむなど遊興にふけること、の意味で使われます。 「道楽」は仏教語の「楽」には「願う」という意味があり、「どうぎょう」と読みます、これは「仏道を求めようと…
営業時間:9時~18時
不定休〒861-8043
熊本市東区戸島西2-3345-8
TEL.096-368-1088
「道楽者」「食道楽」「道楽息子」など「道楽」は、本業を忘れて趣味を楽しむなど遊興にふけること、の意味で使われます。 「道楽」は仏教語の「楽」には「願う」という意味があり、「どうぎょう」と読みます、これは「仏道を求めようと…
仏教用語の「妄想」は「とらわれの心によって、真実ではないものを真実であると誤って考えること」 一般的には「妄想にふける」「妄想をたくましくする」など根拠も無くあれこれと想像することを「妄想」といいます。また「妄想すること…
先日 お客様の墓じまいの工事をさせていただきました。 そのお客様より 「私の人生最後の仕事の一つを 綺麗にお手伝いいただき 誠にありがとうございました。」 という心あたたまるお便りを頂戴致しました。 今 世の中はコロ…
令和元年 時代の節目となった年も残すところわずかとなりました。 暦のうえでは「大雪」を過ぎ本格的な寒さの到来です。 先日 お寺さんのお話しで人間の欲についてお話しがありました。 「初乳房含むや欲の始めかな」と詠われる…
立冬を過ぎ ひだまりの恋しい季節 日に日に秋の深まりを感じます。 毎年のことですが 展示場横の大木 だんだん 寂しい姿になって。。。 反比例して 枯れ葉は てんこ盛り。 まごころの お墓づくり 「愛 高」 …
厳しい寒さが 日に日に 和らぎ いのちの芽生える 春の季節。 いたるところで いのちの輝きを 感じます。 4月8日は お釈迦様ご生誕の日 「花まつり」 世界的な佛教の日でした。