熊本お墓づくり 愛高
熊本、お墓、墓石、石材、工事、製造、販売、展示場、リフォーム、移設、解体、修復、改修、クリーニング
電話番号によるお問い合わせは096-368-1088
熊本お墓づくり 愛高日誌

カテゴリー: 日記

123»

11月 霜月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/11/22

秋も深まり 山々が色づき 陽だまりの恋しい季節 展示場近くの大木も寂しい姿になりつつ 落ち葉の山 先日の天皇家 一生一代の大嘗宮の儀 五穀豊穣 国民の安寧を願う 式典の荘厳な様子 世界的にも天皇家の歴史の深さを再認識され…

Posted in 日記|

10月 神無月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/10/13

木の葉が赤く染まり 虫のねが涼し気に聞こえる季節となりました。 「天高く 馬肥ゆる秋」といわれるように 秋は空気.が澄み 空がとても高く感じられ  食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋と 一年を通しても一番過ごしやすく 冬か…

Posted in 日記|

9月 長月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/09/10

「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざにあるように 春分、秋分の日の前後3日間の計7日間を彼岸といいます。 その真ん中の日「彼岸の中日」は太陽が 真東から昇り 真西に沈み また昼と夜の長さが等しくなる一日です。 この日を境に気…

Posted in 日記|

8月 葉月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/08/22

8月24日は地蔵盆です。幼くして両親より先に死んでしまった子供たち・・・。 賽の河原で小石を積んで親孝行をしたいと願う子供たち・・・。 その思いは鬼によってこわされます、そんなあわれな子供たちを 温かい 慈悲のこころで救…

Posted in 日記|

7月 文月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/07/29

暑中お見舞い申し上げます。 7月の緑の美しい田園風景を見ながら ひと時の やすらぎ ヒマワリも元気なく 梅雨明け後の厳しい暑さにうなだれています。 熱中症にきをつけてお過ごしください。 まごころの お墓づくり 「愛 高」…

Posted in 日記|

6月 水無月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/06/14

雨に濡れてしっとりとした木々 梅の実の色づく季節になりました。 6月の呼び名の一つに「和風月名」があり 梅雨の月と星にも別名があります。 梅雨の夜の雨あがりの束の間 雲の間から顔を出す 月を「梅雨の月」 また 梅雨の雨雲…

Posted in 日記|

5月 皐月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/05/17

先日お寺さんで お釈迦様のお話しを聴かせて頂きました。 そのお話しの中で なるほどと関心をした漢字のお話しです。 私たちは毎日のように「忙しい」と言っています。その忙しいの 漢字は「心」を意味する「りっしんべん」に 「亡…

Posted in 日記|

4月 卯月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/04/06

展示場近くの大木 一日一日若葉が青々と茂ってきています。 冬の落ち葉時は大変ですが 毎年のこの姿には生命の強さを感じます。 4月8日はお釈迦様ご生誕の日 全世界共通の「仏教の日」 誕生仏にお水をかけて供養する「灌仏式」 …

Posted in 日記|

3月 弥生

投稿者: aikou | 公開日: 2019/03/07

春の彼岸は春分の日とその前後三日間を含めた七日間をさします。 太陽が真東からのぼり真西に沈み 昼と夜の長さがおなじになります。 彼岸を過ぎれば幾分か暖かくなるように感じます。 この季節のかわりめに先祖供養を行ってきました…

Posted in 日記|

2月 如月

投稿者: aikou | 公開日: 2019/02/11

仏教では お釈迦様の命日である2月15日を 「大涅槃会」として涅槃図を掲げてお釈迦様のご遺徳をしのびます。 お釈迦様ご生涯最期の涅槃の地 「クシナガラ」には世界各国から 2500年経った今でも 人々が集い 祈りをささげま…

Posted in 日記|
123»
    • ホーム
    • 墓石紹介
    • 施工実績
    • 施工の流れ
    • リフォーム・クリーニング
    • 会社概要・ご挨拶
    • お問い合わせ
    • 大切な家族の一員「ペットのお墓」
    • 基礎工事から完成までを記録「愛高日誌」

    営業時間:9時~18時
    不定休

    〒861-8043
    熊本市東区戸島西2-3345-8
    TEL.096-368-1088

    愛高までの地図:国体道路沿いのリンガーハット隣
  • 愛高日誌ホーム
  • 最近の投稿

    • 3月
    • 2月
    • 1月  
    • 12月 師走  
    • 11月  霜月 
  • カテゴリー

    • 日記
    • 未分類
    • 業務日誌
  • アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • ホーム
    • 墓石紹介
    • 施工実績
    • 施工の流れ
    • リフォーム・クリーニング
    • 会社概要・ご挨拶
    • お問い合わせ
Copyright(C) 2011 Mimura Kogyosho All Right Reserved.