お盆は 正式には「盂蘭盆会」といいます。 お釈迦様の弟子のひとり 目連尊者が 亡き母のために 僧侶達に食事をふるまった事が 起源とされています。 私たちは 父母を始め多くのご先祖の おかげで今があります。 今は亡き縁のあ…
営業時間:9時~18時
不定休〒861-8043
熊本市東区戸島西2-3345-8
TEL.096-368-1088
お盆は 正式には「盂蘭盆会」といいます。 お釈迦様の弟子のひとり 目連尊者が 亡き母のために 僧侶達に食事をふるまった事が 起源とされています。 私たちは 父母を始め多くのご先祖の おかげで今があります。 今は亡き縁のあ…
暑中お見舞い申し上げます。 大暑といわれる23日頃が 最も暑いとされています。 もうすでに 日々の異常な暑さに 毎日が熱波との闘いです 地球が怒っている 地球温暖化を考えさせられます。 熱中症に気を付けてお過ごしください…
水無月の「無」は神無月の「な」と同じ 「の」にあたり 「水の月」という意味です。 陰暦の6月は田に水をひく月であることから 「水無月」といわれるようになりました。 梅雨の今 田畑には恵みの雨です。 まごころの お墓づくり…
緑風の吹き抜ける風が 心地よい季節です。 展示場近くの大木 木々の風に揺られる様は キラキラ輝くパワーが降り注ぎ その音は心地よく 生命を感じます。 まごころのお墓づくり 「愛 高」 096-368-108…
4月8日は 花まつり お釈迦さまご生誕の日です。 近年 その花まつりを 世界的に お祝いする。「仏教の日」とされ 各寺院で盛大にお祝いされています。 まごころの お墓づくり 「愛 高」096-368-108…
日ごと 草木の芽吹きに 春を感じるこの頃 昼と夜の長さが同じ お彼岸 ご先祖を尊び ご両親に感謝 「山より高き父の恩 海より深き母の恩」 18日から彼岸の入りです。 まごころの お墓づくり 「愛 高」 096-368-1…
今年は立春寒波といわれ いつもより寒さの厳しい2月です。 そんな中 展示場のお花は 寒さに耐え 一生懸命咲いています。 春の陽気を 待ちながら・・・。 まごころの お墓づくり 「愛 高」 096-368-1…
松の内を過ぎ 寒さも本格的になってまいりました。 バケツの水も凍り展示場の 可愛い お花も あまりの寒さにうなだれています。ひなたの 恋しい毎日です。 今年も幸せな一年でありますように。 まごころの お墓づくり 「愛 高…